宮中学校で講師をやってきました!
こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
今日は午後から宮中学校で
「ものづくり体験教室」の講師として畳製作の
授業を行いました。
「ものづくり体験教室」とは厚生労働省の
【ものづくりマイスター制度】で認定された
【ものづくりマイスター】が講師となり、
小中学校等でものづくりの魅力を発信し、
生徒の皆さんにものづくりに対して関心や
興味を持って頂こうというものです。
今回は飛騨地区では初めて宮中学校で開催され、
畳製作、大工、電子機械組立、フラワーアレンジメントの4種のものづくりマイスターが授業を行い、畳製作には13人の生徒が参加しました。
授業内容は30分の講話の後、生徒の皆さんに
実際の畳で針と糸を使って畳を縫う体験をし、
最後にミニ畳の製作をしてもらいます。
私は最初の講話を担当したのですが、
普段慣れない人前での話をぶっつけ本番で
30分⁉︎ところどころ詰まりながらも何とか
お役目完了!四苦八苦でしたが…
講話の後、畳の手縫い体験をしてもらい
今度は生徒さん達が硬い畳に中々上手く針が
刺さらずに四苦八苦することに(笑)
でも皆さん楽しみながらの手縫い体験でした。
その後、それぞれに好きな畳縁を使って
ミニ畳の製作を
出来上がったミニ畳に鼻を近づけ
「良い匂いがする〜」と言っていたのが印象的
でした^_^