2025年04月02日
あっという間に無料配布終了しました
こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
先日ブログで紹介しました古ゴザの無料配布ですが、
あっという間に全てお持ち帰りされてしまいました。

当店の古ゴザは毎年1年の間に厳選して保管していた
【国産で綺麗で厚みのあるもの】に限定していますので
年に一度だけの企画となっております。
また来年の春先に無料配布予定ですのでよろしくお願いいたします。
さて、最近届きましたお客様アンケートはがきを紹介いたします。
高山市 谷口様

高山市 H様

高山市 Y様

高山市 牧田様

御用命ありがとうございました!
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
先日ブログで紹介しました古ゴザの無料配布ですが、
あっという間に全てお持ち帰りされてしまいました。

当店の古ゴザは毎年1年の間に厳選して保管していた
【国産で綺麗で厚みのあるもの】に限定していますので
年に一度だけの企画となっております。
また来年の春先に無料配布予定ですのでよろしくお願いいたします。
さて、最近届きましたお客様アンケートはがきを紹介いたします。
高山市 谷口様

高山市 H様

高山市 Y様

高山市 牧田様

御用命ありがとうございました!
Posted by まっつ at
16:51
│Comments(0)
2025年03月31日
本日より無料配布開始しました!
おはようございます。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
本日より毎年大好評の企画が今年も始まりました!
お花見や農作業時のレジャーシート代わりに店頭にて古ゴザを無料配布中です。

去年は中日新聞の記者さんにもご利用いただき
紙面記事にもして頂きました。

もちろん例年同様、当店の古ゴザは国産畳表のみを選別しています。
古ゴザといっても裏面未使用、タオルで拭き上げ済み、ほつれ止め処理済です。
数に限りがありますのでお一人様1本限り
無くなり次第終了の早い者勝ちです。
お声掛けも無用ですので是非どうぞ!
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
本日より毎年大好評の企画が今年も始まりました!
お花見や農作業時のレジャーシート代わりに店頭にて古ゴザを無料配布中です。

去年は中日新聞の記者さんにもご利用いただき
紙面記事にもして頂きました。

もちろん例年同様、当店の古ゴザは国産畳表のみを選別しています。
古ゴザといっても裏面未使用、タオルで拭き上げ済み、ほつれ止め処理済です。
数に限りがありますのでお一人様1本限り
無くなり次第終了の早い者勝ちです。
お声掛けも無用ですので是非どうぞ!
Posted by まっつ at
08:08
│Comments(0)
2025年02月20日
い草フォトフレーム作り体験を行いました
こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
めちゃくちゃ久しぶりの投稿になってしまいました。
本日午前中、毎年恒例の高山幼稚園を訪ねて【い草フォトフレーム】作り体験を行いました。
回を重ね今年で9回目の訪問になります。
畳の無い家庭も増え、畳が有っても外国産や化学素材の畳が多い中、「子供たちに国産天然い草に触れて香りを感じて欲しい」との思いで毎年訪問しています。

今年は「ひのさらさ」を使用した豪華仕様、子供たちも畳表に鼻を近づけ「良い匂いがする!」と。

それぞれ個性豊かな素晴らしいフォトフレームが完成!

今年も元気で礼儀正しい子供たちにパワーを頂きました。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
めちゃくちゃ久しぶりの投稿になってしまいました。
本日午前中、毎年恒例の高山幼稚園を訪ねて【い草フォトフレーム】作り体験を行いました。
回を重ね今年で9回目の訪問になります。
畳の無い家庭も増え、畳が有っても外国産や化学素材の畳が多い中、「子供たちに国産天然い草に触れて香りを感じて欲しい」との思いで毎年訪問しています。

今年は「ひのさらさ」を使用した豪華仕様、子供たちも畳表に鼻を近づけ「良い匂いがする!」と。

それぞれ個性豊かな素晴らしいフォトフレームが完成!

今年も元気で礼儀正しい子供たちにパワーを頂きました。
Posted by まっつ at
12:35
│Comments(0)
2024年10月15日
お客様アンケート
こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
あの暑かった夏は何処へ行ったのかと思うほど
一気に秋めいて来ました。
秋は畳替えに絶好のシーズン!
前回お伝えしたように各種キャンペーンが始まって
いますので、是非この機会をお見逃しなく。
さて、最近の届きましたお客様アンケートハガキを
紹介いたします。
高山市 K様

高山市 M様

高山市 K様

高山市 M様

高山市 O様

沢山のお客様からご満足のお言葉を頂き本当にありがとうございます。
掲載NGのお客様もいらっしゃいましたが、そちらも好意的なお声を頂きました。
これに驕ることなく、更にお客様に満足して頂けるよう丁寧な説明、丁寧な施工を心掛けていきます。
御用命ありがとうございました。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
あの暑かった夏は何処へ行ったのかと思うほど
一気に秋めいて来ました。
秋は畳替えに絶好のシーズン!
前回お伝えしたように各種キャンペーンが始まって
いますので、是非この機会をお見逃しなく。
さて、最近の届きましたお客様アンケートハガキを
紹介いたします。
高山市 K様

高山市 M様

高山市 K様

高山市 M様

高山市 O様

沢山のお客様からご満足のお言葉を頂き本当にありがとうございます。
掲載NGのお客様もいらっしゃいましたが、そちらも好意的なお声を頂きました。
これに驕ることなく、更にお客様に満足して頂けるよう丁寧な説明、丁寧な施工を心掛けていきます。
御用命ありがとうございました。
Posted by まっつ at
15:41
│Comments(0)
2024年09月27日
畳を替えて豪華賞品をゲットしましょう!
こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
9月とは思えないほどの暑い日が続いていましたが、今週辺りから朝晩が涼しくなり秋らしくなって来ました。
秋は天気が安定して気温も湿度も程よい気候となり絶好の畳替えシーズンです。
当店でも先週辺りから畳替えのご注文やお問合せをバタバタと頂くようになりました。
絶好の畳替えシーズンに合わせるようにただ今お得なキャンペーンが幾つか始まっています。
一つ目は当店も加盟しております【全日本畳事業共同組合】のキャンペーン。

こちらのキャンペーンは1等10万円分の旅行券をはじめステッククリーナーや1万円分の商品券などが当たるキャンペーンとなっています。
二つ目は当店が加盟しております【岐阜県畳組合】のキャンペーン。

こちらは現金1万円やシャボン玉石けんギフトセットが当たるキャンペーンとなっています。
そして三つ目は当店が加盟しております【健康畳店会】のキャンペーン。
こちらは任天堂Switchやバルミューダトースター等が当たるキャンペーンとなっています。
この機会に畳を替えて豪華賞品が当たるキャンペーンに参加してみませんか。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
9月とは思えないほどの暑い日が続いていましたが、今週辺りから朝晩が涼しくなり秋らしくなって来ました。
秋は天気が安定して気温も湿度も程よい気候となり絶好の畳替えシーズンです。
当店でも先週辺りから畳替えのご注文やお問合せをバタバタと頂くようになりました。
絶好の畳替えシーズンに合わせるようにただ今お得なキャンペーンが幾つか始まっています。
一つ目は当店も加盟しております【全日本畳事業共同組合】のキャンペーン。

こちらのキャンペーンは1等10万円分の旅行券をはじめステッククリーナーや1万円分の商品券などが当たるキャンペーンとなっています。
二つ目は当店が加盟しております【岐阜県畳組合】のキャンペーン。

こちらは現金1万円やシャボン玉石けんギフトセットが当たるキャンペーンとなっています。
そして三つ目は当店が加盟しております【健康畳店会】のキャンペーン。

こちらは任天堂Switchやバルミューダトースター等が当たるキャンペーンとなっています。
この機会に畳を替えて豪華賞品が当たるキャンペーンに参加してみませんか。
Posted by まっつ at
17:06
│Comments(0)
2024年09月11日
山王小学校で講師を務めました
こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
今日は我が母校、山王小学校で岐阜県職業能力開発協会主催の「ものづくり体験教室」の講師として授業を行いました。


私は職業講話を担当しました。普段人前で話す機会があまり無いので、この様な経験は自分自身の成長になると思いました。
その後、生徒さんには実際に針と糸を使って畳を縫う体験をして頂きました。

最後に1人一つづつオリジナルミニ畳を製作して頂きました。



生徒さんの授業に臨む姿勢が積極的でとても良かったです。指導担当の先生も場を盛り上げるシーン、場を収めるシーンが的確でとてもやり易い環境を整えて下さいました。
生徒さんから楽しく体験出来たと感想を頂きました。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
今日は我が母校、山王小学校で岐阜県職業能力開発協会主催の「ものづくり体験教室」の講師として授業を行いました。


私は職業講話を担当しました。普段人前で話す機会があまり無いので、この様な経験は自分自身の成長になると思いました。
その後、生徒さんには実際に針と糸を使って畳を縫う体験をして頂きました。

最後に1人一つづつオリジナルミニ畳を製作して頂きました。



生徒さんの授業に臨む姿勢が積極的でとても良かったです。指導担当の先生も場を盛り上げるシーン、場を収めるシーンが的確でとてもやり易い環境を整えて下さいました。
生徒さんから楽しく体験出来たと感想を頂きました。
Posted by まっつ at
17:50
│Comments(0)
2024年08月26日
藤井風は凄かった!
こんにちは
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です
先日の土曜日,日曜日とお休みを頂き横浜〜東京へ行って来ました
土曜日は次女と2人で日産スタジアムで行われた藤井風のライブへ
昨年1月の埼玉スーパーアリーナに続き2回目のライブ参戦です
2日間で14万人動員の巨大なライブにも関わらずチケットはあっという間にソールドアウト、正にプラチナチケットです
ライブは演奏・演出含めて全てが素晴らしいとしか言いようが無い完璧なライブでした!
当日に無料ライブ配信された公式動画がアーカイブとして残っていますので、ご興味ある方は私の拙い解説よりそちらをご覧ください


そして2日目は、そして今回ライブ参戦以上に大切なイベント、
長女の婚約を機に家族顔合わせ会がありました
とても素敵なご家族で本当に幸せな時を過ごすことが出来ました
仕事から帰ったら直ぐベビーカーに乗せて散歩したこと、
夜泣きする度夜中に車に乗せドライブしながら寝かしつけたことが
つい先日のことのようで感慨深いものがあります
末永く幸せにね!おめでとう
︎

そしてこの流れから全く脈絡がありませんが笑
ここ最近届いたアンケートはがきを紹介します
高山市 T様

高山市 大矢様

高山市 榎様

高山市 N様

高山市 S様

高山市 K様

高山市 T様

御用命ありがとうございました!
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です
先日の土曜日,日曜日とお休みを頂き横浜〜東京へ行って来ました
土曜日は次女と2人で日産スタジアムで行われた藤井風のライブへ
昨年1月の埼玉スーパーアリーナに続き2回目のライブ参戦です
2日間で14万人動員の巨大なライブにも関わらずチケットはあっという間にソールドアウト、正にプラチナチケットです
ライブは演奏・演出含めて全てが素晴らしいとしか言いようが無い完璧なライブでした!
当日に無料ライブ配信された公式動画がアーカイブとして残っていますので、ご興味ある方は私の拙い解説よりそちらをご覧ください


そして2日目は、そして今回ライブ参戦以上に大切なイベント、
長女の婚約を機に家族顔合わせ会がありました
とても素敵なご家族で本当に幸せな時を過ごすことが出来ました
仕事から帰ったら直ぐベビーカーに乗せて散歩したこと、
夜泣きする度夜中に車に乗せドライブしながら寝かしつけたことが
つい先日のことのようで感慨深いものがあります
末永く幸せにね!おめでとう

そしてこの流れから全く脈絡がありませんが笑
ここ最近届いたアンケートはがきを紹介します
高山市 T様

高山市 大矢様

高山市 榎様

高山市 N様

高山市 S様

高山市 K様

高山市 T様

御用命ありがとうございました!
Posted by まっつ at
16:08
│Comments(0)
2024年06月25日
ご予約状況とお客様アンケートはがきのご紹介
こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
例年から数週間遅れで梅雨入りし、蒸し暑くぐずついた天気が多くなりました。おかげさまで沢山のご依頼を頂き、現在のところご注文から施工まで3週間程度お待ち頂く状況となっております。
例年、梅雨明け前後の7月15日過ぎ辺りからご注文ご依頼の連絡を頂くことが多くなりますので、お盆前までに畳替えをご検討の方は
お早めのご予約がお勧めです。
さて、このところ届きましたお客様アンケートはがきをご紹介します。
高山市 S様

高山市 O様

高山市 T様

高山市 I様

高山市 U様

高山市 T様

高山市 K様

御用命ありがとうございました。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
例年から数週間遅れで梅雨入りし、蒸し暑くぐずついた天気が多くなりました。おかげさまで沢山のご依頼を頂き、現在のところご注文から施工まで3週間程度お待ち頂く状況となっております。
例年、梅雨明け前後の7月15日過ぎ辺りからご注文ご依頼の連絡を頂くことが多くなりますので、お盆前までに畳替えをご検討の方は
お早めのご予約がお勧めです。
さて、このところ届きましたお客様アンケートはがきをご紹介します。
高山市 S様

高山市 O様

高山市 T様

高山市 I様

高山市 U様

高山市 T様

高山市 K様

御用命ありがとうございました。
Posted by まっつ at
17:38
│Comments(0)
2024年05月21日
久々の東京へ
こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
僭越ながら今期より岐阜県畳組合の副理事長の職を拝命いたしました。そして先週木曜日〜金曜日と初公務としまして東京都内で開催された【全日本畳事業協同組合 第22回通常総代会】に出席いたしました。
沢山のご来賓の方々の中、特に現役のデジタル行財政改革担当大臣である河野太郎先生のSPを帯同されての登場には会場がどよめきました。


主義主張は違えど業界発展に尽力するという目標に向かう気概を感じる良い機会となりました。
総代会閉会後は7年ぶりに懇親会が開催され、全国の各地から参加された方々と交流を深める良い機会となりました。

翌日はフリータイムでしたので朝7時前から行きたかった所巡り
宿泊先が浅草でしたので先ずは浅草寺から。
朝早かった為、人もまばらな仲見世通りはレアな体験でした。

次は商売の神様、神田明神へ。
8時前にも関わらず出勤前と思われるサラリーマンが沢山参拝していました。

そして次に明治神宮へ。
高山と同じくインバウンドの外国人観光客と修学旅行の学生で賑わっていました。


最後にお友達の新井精肉店(ミートアライ)さんのお店へ。
あのサンドウィッチマンのお2人が愛して止まない美味しいコロッケの店として、またメタリカ公認のお店としてメディア出演多数のお店です。

今回行きは東海道新幹線、帰りは北陸新幹線という行程でしたが、どちらもチケットレスでスマホで改札通過。もちろん都内の電車移動もスマホで改札通過、そして乗り換え検索もスマホで、各駅から目的地はGoogleナビで。
本当にスマホ一つで全てが完結する便利なようですが、スマホが無かったら全てが止まってしまう恐怖も感じる旅でした。

(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
僭越ながら今期より岐阜県畳組合の副理事長の職を拝命いたしました。そして先週木曜日〜金曜日と初公務としまして東京都内で開催された【全日本畳事業協同組合 第22回通常総代会】に出席いたしました。
沢山のご来賓の方々の中、特に現役のデジタル行財政改革担当大臣である河野太郎先生のSPを帯同されての登場には会場がどよめきました。


主義主張は違えど業界発展に尽力するという目標に向かう気概を感じる良い機会となりました。
総代会閉会後は7年ぶりに懇親会が開催され、全国の各地から参加された方々と交流を深める良い機会となりました。

翌日はフリータイムでしたので朝7時前から行きたかった所巡り
宿泊先が浅草でしたので先ずは浅草寺から。
朝早かった為、人もまばらな仲見世通りはレアな体験でした。

次は商売の神様、神田明神へ。
8時前にも関わらず出勤前と思われるサラリーマンが沢山参拝していました。

そして次に明治神宮へ。
高山と同じくインバウンドの外国人観光客と修学旅行の学生で賑わっていました。


最後にお友達の新井精肉店(ミートアライ)さんのお店へ。
あのサンドウィッチマンのお2人が愛して止まない美味しいコロッケの店として、またメタリカ公認のお店としてメディア出演多数のお店です。

今回行きは東海道新幹線、帰りは北陸新幹線という行程でしたが、どちらもチケットレスでスマホで改札通過。もちろん都内の電車移動もスマホで改札通過、そして乗り換え検索もスマホで、各駅から目的地はGoogleナビで。
本当にスマホ一つで全てが完結する便利なようですが、スマホが無かったら全てが止まってしまう恐怖も感じる旅でした。

Posted by まっつ at
21:57
│Comments(0)
2024年04月04日
お客様アンケート
こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
長かった冬も終わり、温かい日が続きようやく春めいてきました。
例年のことですが暖かくなり始めると畳替えをお考えになるお客様からのお問合せが増え始めます。
この春、畳替えをお考えな方はお早めにご予約ください。
畳替えのお店選びの参考に最近届きましたお客様アンケートハガキをご紹介いたします。
高山市 S様

高山市 M様

高山市 大坪様

高山市 N様

高山市 H様

飛騨市 田近様

高山市 T様

高山市 K様

高山市 W様

高山市 T様

高山市 W様

高山市 上林様

高山市 福成寺様

御用命ありがとうございました。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
長かった冬も終わり、温かい日が続きようやく春めいてきました。
例年のことですが暖かくなり始めると畳替えをお考えになるお客様からのお問合せが増え始めます。
この春、畳替えをお考えな方はお早めにご予約ください。
畳替えのお店選びの参考に最近届きましたお客様アンケートハガキをご紹介いたします。
高山市 S様

高山市 M様

高山市 大坪様

高山市 N様

高山市 H様

飛騨市 田近様

高山市 T様

高山市 K様

高山市 W様

高山市 T様

高山市 W様

高山市 上林様

高山市 福成寺様

御用命ありがとうございました。
Posted by まっつ at
15:38
│Comments(0)