2024年05月21日
久々の東京へ
こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
僭越ながら今期より岐阜県畳組合の副理事長の職を拝命いたしました。そして先週木曜日〜金曜日と初公務としまして東京都内で開催された【全日本畳事業協同組合 第22回通常総代会】に出席いたしました。
沢山のご来賓の方々の中、特に現役のデジタル行財政改革担当大臣である河野太郎先生のSPを帯同されての登場には会場がどよめきました。


主義主張は違えど業界発展に尽力するという目標に向かう気概を感じる良い機会となりました。
総代会閉会後は7年ぶりに懇親会が開催され、全国の各地から参加された方々と交流を深める良い機会となりました。

翌日はフリータイムでしたので朝7時前から行きたかった所巡り
宿泊先が浅草でしたので先ずは浅草寺から。
朝早かった為、人もまばらな仲見世通りはレアな体験でした。

次は商売の神様、神田明神へ。
8時前にも関わらず出勤前と思われるサラリーマンが沢山参拝していました。

そして次に明治神宮へ。
高山と同じくインバウンドの外国人観光客と修学旅行の学生で賑わっていました。


最後にお友達の新井精肉店(ミートアライ)さんのお店へ。
あのサンドウィッチマンのお2人が愛して止まない美味しいコロッケの店として、またメタリカ公認のお店としてメディア出演多数のお店です。

今回行きは東海道新幹線、帰りは北陸新幹線という行程でしたが、どちらもチケットレスでスマホで改札通過。もちろん都内の電車移動もスマホで改札通過、そして乗り換え検索もスマホで、各駅から目的地はGoogleナビで。
本当にスマホ一つで全てが完結する便利なようですが、スマホが無かったら全てが止まってしまう恐怖も感じる旅でした。

(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
僭越ながら今期より岐阜県畳組合の副理事長の職を拝命いたしました。そして先週木曜日〜金曜日と初公務としまして東京都内で開催された【全日本畳事業協同組合 第22回通常総代会】に出席いたしました。
沢山のご来賓の方々の中、特に現役のデジタル行財政改革担当大臣である河野太郎先生のSPを帯同されての登場には会場がどよめきました。


主義主張は違えど業界発展に尽力するという目標に向かう気概を感じる良い機会となりました。
総代会閉会後は7年ぶりに懇親会が開催され、全国の各地から参加された方々と交流を深める良い機会となりました。

翌日はフリータイムでしたので朝7時前から行きたかった所巡り
宿泊先が浅草でしたので先ずは浅草寺から。
朝早かった為、人もまばらな仲見世通りはレアな体験でした。

次は商売の神様、神田明神へ。
8時前にも関わらず出勤前と思われるサラリーマンが沢山参拝していました。

そして次に明治神宮へ。
高山と同じくインバウンドの外国人観光客と修学旅行の学生で賑わっていました。


最後にお友達の新井精肉店(ミートアライ)さんのお店へ。
あのサンドウィッチマンのお2人が愛して止まない美味しいコロッケの店として、またメタリカ公認のお店としてメディア出演多数のお店です。

今回行きは東海道新幹線、帰りは北陸新幹線という行程でしたが、どちらもチケットレスでスマホで改札通過。もちろん都内の電車移動もスマホで改札通過、そして乗り換え検索もスマホで、各駅から目的地はGoogleナビで。
本当にスマホ一つで全てが完結する便利なようですが、スマホが無かったら全てが止まってしまう恐怖も感じる旅でした。

スポンサーリンク
Posted by まっつ at 21:57│Comments(0)