2022年12月10日
畳職人歴で最大!
こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
久しぶりの投稿になってしまいました。
あっという間に今年もひと月を切ってしまいました。
年内施工の空きもわずかとなってきましたので、年内施工をご希望のお客様はお早めにご連絡下さい。
また、慌て無いから年明けで良いよというお客様には
特典をご用意しておりますのでお気軽にお問合せください。
さて、本日の畳。
建築会社様からのご依頼で和紙畳にて新調入替させて頂きました。
何と18畳間と9畳間の続き間で、建具を開け広げると
27畳もの空間になります。



公民館のような集会所や旅館以外の一般のお宅で
一部屋の大きさが18畳間は畳職人歴の中で最大でした。
さらにこの辺りでは珍しい中京間(三六間)と呼ばれる
基準尺の畳寸法でしたので更に広く感じました。
(通常の畳よりも丈で約6㎝、巾で約3㎝大きい)
作業車(軽バン)のシートを目一杯前にずらし、
背もたれも真っ直ぐに立てた状態でなんとか積み込んで
片道1時間の道のりを2往復、ばっちり納品出来ました。
御用命ありがとうございました。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
久しぶりの投稿になってしまいました。
あっという間に今年もひと月を切ってしまいました。
年内施工の空きもわずかとなってきましたので、年内施工をご希望のお客様はお早めにご連絡下さい。
また、慌て無いから年明けで良いよというお客様には
特典をご用意しておりますのでお気軽にお問合せください。
さて、本日の畳。
建築会社様からのご依頼で和紙畳にて新調入替させて頂きました。
何と18畳間と9畳間の続き間で、建具を開け広げると
27畳もの空間になります。



公民館のような集会所や旅館以外の一般のお宅で
一部屋の大きさが18畳間は畳職人歴の中で最大でした。
さらにこの辺りでは珍しい中京間(三六間)と呼ばれる
基準尺の畳寸法でしたので更に広く感じました。
(通常の畳よりも丈で約6㎝、巾で約3㎝大きい)
作業車(軽バン)のシートを目一杯前にずらし、
背もたれも真っ直ぐに立てた状態でなんとか積み込んで
片道1時間の道のりを2往復、ばっちり納品出来ました。
御用命ありがとうございました。
スポンサーリンク
Posted by まっつ at 20:33│Comments(0)