2016年02月07日

素晴らしい日々 八代2日目

おはようございます。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

さて熊本研修2日目は実際にいぐさ農家さんに
訪問して、畳表の織り上げを体験しました。


まずはいぐさの選別。
色が悪いものや折れ曲がったい草を目視で選別していきます。




選別したい草をまとめて端を切り揃えます。






い草の束を扇状に開いて揺することにより
折れていたり短いい草を更に選り出します。




畳表を織り上げる機械です。




最後に選別したい草の束を機械にセットします。




大変な作業でしたが今回体験させて頂いたのは
畳表作りの1番最後のほんの一部分だけ。
それでもい草農家さんの大変さがよく分かります

今回の熊本研修は本当に勉強になりました。
本当なら全国の畳屋さんが熊本に行くべきだと
思います。あっ、目的意識も無く観光気分で連れて行ってもらう的な感覚の人には無意味かも知れませんが…

ありがとう!熊本八代‼︎
必ずまた戻ってきます。









スポンサーリンク

Posted by まっつ at 08:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
素晴らしい日々 八代2日目
    コメント(0)