2017年03月14日
そこに平らな床がある限り
こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
今日はこんな場所に畳を敷いてきました。



なんとサンルーム!洗濯物干し場です‼︎
去年の暮れにお仕事をさせて頂いたお客様よりご相談を受け、雨戸枠下の厚みを考え畳の厚みは1.5㎝の極薄、天然のいぐさを使った畳表だと直射日光が強くまた突然の雨や洗濯物の水分の事もあり、樹脂製の畳表をご提案しました。
これならば居間からスリッパに履き替える事も無く洗濯物を干しにサンルームに行けますね。
またお客様曰く「暖かくなったらお友達とお茶も出来ますね」と。サンルームに畳を敷いたことで縁側の役割も担う様になり用途も増えました。
そうです、平らな床がある限り色々な場所に畳を敷く事が出来るんです!
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
今日はこんな場所に畳を敷いてきました。



なんとサンルーム!洗濯物干し場です‼︎
去年の暮れにお仕事をさせて頂いたお客様よりご相談を受け、雨戸枠下の厚みを考え畳の厚みは1.5㎝の極薄、天然のいぐさを使った畳表だと直射日光が強くまた突然の雨や洗濯物の水分の事もあり、樹脂製の畳表をご提案しました。
これならば居間からスリッパに履き替える事も無く洗濯物を干しにサンルームに行けますね。
またお客様曰く「暖かくなったらお友達とお茶も出来ますね」と。サンルームに畳を敷いたことで縁側の役割も担う様になり用途も増えました。
そうです、平らな床がある限り色々な場所に畳を敷く事が出来るんです!
スポンサーリンク
Posted by まっつ at 19:10│Comments(0)