2017年02月27日
高山幼稚園でいぐさフォトフレーム作り体験!
こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
今日は高山幼稚園にお邪魔しました。
まずは土曜日にお預かりしていた畳を朝一納品。
じつはウチの娘たちもはるか12〜15年前に
高山幼稚園にお世話になっており、私も次女の卒園時には父母の会を代表して謝辞を読ませて頂きました。そんな次女もこの4月で大学生に。
次女が卒園から12年、娘たちが初めての集団生活を体験し、たくさんの友達とたくさんの思い出を
得る場を与えて頂いたお礼の意を込めて無償で表替え寄贈させていただきました。もちろん畳表は安心安全の熊本産畳表です。



幼稚園バスのカラーをイメージしてこんな可愛らしい畳縁を付けました。園側には内緒で畳縁を選んだのですが喜んでもらえてホッとしました^^;
そして午前午後の二回に分けて年長さんを対象に卒園記念の【いぐさフォトフレーム】作りを行いました。

コレが【いぐさフォトフレーム】
写真の子供は10数年前の我が娘たち(笑)
そしてこちらの材料ももちろん安心安全の熊本産畳表ですよ。
年長さんの子供たちにはフレーム枠を折り紙での
縁取りと飾り付けをしてもらいます。


畳表を鼻に当てて「いい匂い〜!」と言ってくれる子供たちがたくさん居たのが印象的でした。
約一時間で完成!
最後に出来上がったフォトフレームを持って
一緒に記念撮影

みんな楽しかったと言ってくれてホッと^^;
子供たちの笑顔と元気な声に凄くパワーをもらい
とても素敵な体験をすることが出来た1日でした。
こんな素晴らしい機会を与えて下さった高山幼稚園の先生方、ありがとうございました。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。
今日は高山幼稚園にお邪魔しました。
まずは土曜日にお預かりしていた畳を朝一納品。
じつはウチの娘たちもはるか12〜15年前に
高山幼稚園にお世話になっており、私も次女の卒園時には父母の会を代表して謝辞を読ませて頂きました。そんな次女もこの4月で大学生に。
次女が卒園から12年、娘たちが初めての集団生活を体験し、たくさんの友達とたくさんの思い出を
得る場を与えて頂いたお礼の意を込めて無償で表替え寄贈させていただきました。もちろん畳表は安心安全の熊本産畳表です。



幼稚園バスのカラーをイメージしてこんな可愛らしい畳縁を付けました。園側には内緒で畳縁を選んだのですが喜んでもらえてホッとしました^^;
そして午前午後の二回に分けて年長さんを対象に卒園記念の【いぐさフォトフレーム】作りを行いました。

コレが【いぐさフォトフレーム】
写真の子供は10数年前の我が娘たち(笑)
そしてこちらの材料ももちろん安心安全の熊本産畳表ですよ。
年長さんの子供たちにはフレーム枠を折り紙での
縁取りと飾り付けをしてもらいます。


畳表を鼻に当てて「いい匂い〜!」と言ってくれる子供たちがたくさん居たのが印象的でした。
約一時間で完成!
最後に出来上がったフォトフレームを持って
一緒に記念撮影

みんな楽しかったと言ってくれてホッと^^;
子供たちの笑顔と元気な声に凄くパワーをもらい
とても素敵な体験をすることが出来た1日でした。
こんな素晴らしい機会を与えて下さった高山幼稚園の先生方、ありがとうございました。
スポンサーリンク
Posted by まっつ at 17:32│Comments(4)
この記事へのコメント
松葉さん、今日は本当にありがとうございました。
畳を新しくしていただいたこと、
47名もの年長児1人ひとりに丁寧に『フォトフレーム作り』をご指導いただいたこと、ただただ感謝いっぱいです!
仕事の合間にフレームの土台をコツコツ準備されたり、たくさんの装飾品、ボンドやウエットティッシュまで持参いただき、
そして、と~っても可愛い畳の縁にとにかく感激
いぐさの香りに包まれて、本当に素敵な思い出作りができました。
かわいい娘さんやご家族の皆さんにも、よろしくお伝えくださいね!
今後とも益々ご活躍されることを、山の上の幼稚園からずーっと応援しています。
畳を新しくしていただいたこと、
47名もの年長児1人ひとりに丁寧に『フォトフレーム作り』をご指導いただいたこと、ただただ感謝いっぱいです!
仕事の合間にフレームの土台をコツコツ準備されたり、たくさんの装飾品、ボンドやウエットティッシュまで持参いただき、
そして、と~っても可愛い畳の縁にとにかく感激
いぐさの香りに包まれて、本当に素敵な思い出作りができました。
かわいい娘さんやご家族の皆さんにも、よろしくお伝えくださいね!
今後とも益々ご活躍されることを、山の上の幼稚園からずーっと応援しています。
Posted by 高山幼稚園 さかい at 2017年02月27日 19:14
さかい先生、こちらこそありがとうございました!なんせ初めてのことだったのでバタバタと慌ただしい体験になってしまい申し訳ありませんでした。子供たちが楽しそうに製作出来たこと、畳表に鼻を近づけて「良い匂い〜」って言ってくれたことでやらせていただいた甲斐がありました。何より子供たちと触れ合うことで、凄くパワーをいただきこちらこそ感謝です。娘たちが卒園して12年が経ちましたがアットホームで温かい、規律がありながらものびのびと子供たちが過ごすことができる校風(園風?)が変わっていなかったのが嬉しかったです。高山幼稚園最高ですよ!いつまでも応援いたします。もし宜しければ来年以降も続く行事にさせていただきたいと思います。今日は本当にありがとうございました。純先生をはじめ先生方にもよろしくお伝えください!
Posted by まっつ
at 2017年02月27日 19:28

お返事、ありがとうございます!
少子化や社会情勢の変化が著しい昨今、難しいこともたくさんありますが、
子どもたちのために、頑張ります!
それにしても、
生まれ変わった和室が、本当にいぐさのいい香りに包まれていて…
わざわざ用事を作って入ったりして。
国産品の良さを実感しています!
『フォトフレーム』は、桃の節句後、週末に持ち帰る予定で、子どもたちはとても楽しみにしています。
少子化や社会情勢の変化が著しい昨今、難しいこともたくさんありますが、
子どもたちのために、頑張ります!
それにしても、
生まれ変わった和室が、本当にいぐさのいい香りに包まれていて…
わざわざ用事を作って入ったりして。
国産品の良さを実感しています!
『フォトフレーム』は、桃の節句後、週末に持ち帰る予定で、子どもたちはとても楽しみにしています。
Posted by 高山幼稚園 さかい at 2017年02月28日 15:52
さかい先生、ありがとうございます。そのような言葉を頂けると本当に嬉しいです。
子供たちと一緒に作業していたら、娘たちがちいさかった頃を思い出してとても懐かしくてほっこりした気持ちになりました。来年以降も良かったらよろしくお願い致します。
子供たちと一緒に作業していたら、娘たちがちいさかった頃を思い出してとても懐かしくてほっこりした気持ちになりました。来年以降も良かったらよろしくお願い致します。
Posted by まっつ
at 2017年02月28日 17:11
