2019年05月18日

いよいよ明日は空町マーケットです!

こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

いよいよ明日は空町マーケットです。準備は万端と思っていたらテントを積み込むのを忘れてました(笑)







天気予報は晴れ☀️明日は是非、飛騨護国神社で開催される空町マーケットへ遊びに来てください!

  

Posted by まっつ at 18:15Comments(0)

2019年05月12日

畳雑貨続々完成!空町マーケットにて販売します。

こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

来週日曜日、飛騨護国神社にて空町マーケットが
開催されます。
当店も今回4回目の出店をさせて頂きます!



例年、大変好評頂いていますワークショップとして「ミニ畳作り」と「くるみボタン作り」を
行います。


そして畳縁や畳表を用いた畳雑貨も販売します。
畳縁カードケース、畳縁印鑑ケースやミニ畳をはじめ、今年は初の試みとして畳ブックカバーを製作してみました。





そして去年、皆さんから驚きの声を頂いた
畳と畳縁で出来た財布「茣蓙藺布」もご用意。









今回は全て熊本産天然い草で製作しましたので
い草の爽やか香りがする財布です。

来週日曜日は飛騨護国神社で開催される
空町マーケットに是非遊びに来てください!


  

Posted by まっつ at 19:18Comments(0)

2019年04月29日

今年も空町マーケットに出店します

おはようございます。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

皆さまGWどのようにお過ごしでしょうか。
当店は本日、平成最後の納品になるであろう
お客様宅の畳表替え作業をさせて頂きます。

さて、GW明け5月19日になりますが
今年も空町マーケットに出店いたします!




今や高山でも屈指の人気イベントである
空町マーケット。
飛騨護国神社境内を舞台に食べ物あり、
ハンドメイドのアクセサリーや寄せ植えや植木などの物販あり、各種ワークショップありで
小さな子供さんからお年寄りまで老若男女問わず
皆んなが楽しめる素敵なイベントです。

有り難いことに今回で4回目の出店となる
当店は、ミニ畳作り・くるみボタン作りの
ワークショップ、各種畳小物の販売をします。

「楽しかった」「また来年も来ます」と
毎年好評のお声をいただいているミニ畳作り体験
、くるみボタン作り体験では可愛い畳縁を増やしてパワーアップ!

5月19日、日曜日午前10時から午後4時まで
飛騨護国神社で春の一日を楽しみましょう!








  

Posted by まっつ at 08:38Comments(0)

2019年04月08日

残りわずか、無料配布大人気です!

おはようございます。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

前回ブログにて告知しました綺麗な古ゴザ無料配布https://mattu.hida-ch.com/e984634.html
好評なようで土曜日夕方から今朝までの間で
半分以上お持ち帰り頂いております。



今日、数枚追加しますがコレが無くなり次第
終了となります。

こんな感じの綺麗な古ゴザです。



欲しいという方はお早めにどうぞ!
  

Posted by まっつ at 08:17Comments(0)

2019年04月06日

無料配布中です。

こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

この数日で高山もだいぶ暖かくなって来ました。
来週日曜日からは高山祭り、桜の開花も間近に
なり春本番も目の前です。

春と言えばお花見、そして家庭菜園をされている方でしたら農作業が始まりますね。

お花見や農作業時のレジャーシート代わりに
店頭にて古ゴザを無料配布中です。



古ゴザといっても裏面未使用、タオルで拭き上げ済み、ほつれ止め処理済の綺麗なゴザですよ!


数に限りがありますのでお一人様1本限り
無くなり次第終了の早い者勝ちです。


  

Posted by まっつ at 16:39Comments(0)

2019年04月01日

ちょっと頭をひねって「平成から令和へ」

こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

【平成】から【令和】へ



ちょっとだけ頭を捻りました^^;  

Posted by まっつ at 16:52Comments(0)

2019年03月10日

快挙!特別デザイン賞受賞しました‼︎

おはようございます。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

当店の施工した畳が全国260を超える会員で
構成される「モダン乱敷き畳の輪」主催の
【モダン乱敷き畳アワード2018」において、
第4位に相当する「特別デザイン賞」を受賞いたしました!


モダン乱敷き畳とは半畳や1畳の大きさの畳で、
様々なカラーや素材の畳表を組み合わせることにより今までの概念を超えたモダンで唯一無二の、正にオンリーワンの畳空間を作り上げる
新たな畳の施工方法です。

そして1年間に会員が施工したモダン乱敷き畳
の作品の中から、その年の優秀な施工作品に
モダン乱敷き畳アワードとして賞が授与されます。

3月8日に行われましたアワード授賞式の出席の為、東京に行って来ました。


















こちらの施工作品が受賞しました。








これからもお客様のニーズに合った施工を心がけ、来年は更なる上位入賞を目指し精進していきます!
  

Posted by まっつ at 08:17Comments(0)

2019年02月27日

高山幼稚園でフォトフレーム作りを行いました

こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

今日は高山幼稚園へ訪問して
【い草のフォトフレーム作り体験】を行いました。

3年前から始めた活動ですが、園児のみなさんに
国産天然い草の畳表に触れる機会を持ってもらい、畳に親しみを感じて貰えたらとの思いで始めました。

今年は31人の年長さんが体験し、卒園記念としてもらいます。










畳表に鼻を近づけ「良い匂いがする」言う声も聞こえるなか、今年もたくさんの素敵な作品が完成!

最後に園児のみなさんからサプライズプレゼントを頂き涙腺が緩んでしまいました(笑)




子供たちから「楽しかった」との嬉しい言葉と、楽しそうな笑顔からたくさんのパワーを頂きました。

  

Posted by まっつ at 17:37Comments(0)

2019年02月24日

なーんと七変化する畳空間!

おはようございます。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

昨日納品させて頂いた畳の部屋



モダン乱敷きという手法で施工。
小上がり3畳間でしたが、モダン乱敷きで施工
した事で存在感ある畳空間になりました!

そしてこのお部屋、少しだけ遊び心ある畳施工を
してあります。









実は畳の向き、位置等を敷き変える事によって
8通りもの敷き方が出来る畳空間になってます!

通常の畳は部屋の寸法に合わせて製作してありますので、決まった位置にしか敷く事が出来ません。

今回のお部屋は大工さんの丁寧で正確な仕事で
部屋の四隅の直角が完璧に施工されており、
畳の寸法割り付けを少しだけ工夫することで
このような敷き変えが可能となりました。


写真1



写真2



実は、お施主さんが畳の位置決めに悩んでいた
(写真1か写真2のどちらか)ということを大工さんから聞いていたので、それならばどちらでも更にもっと多彩な敷き変えが可能にと遊び心が湧いてきてこのような施工となりました。

私の遊び心からの施工でしたが、結果として喜んでます頂けました。
  

Posted by まっつ at 09:59Comments(0)

2019年02月18日

難易度が高いお仕事の話

こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

今日は中々施工する機会の少ない紋縁の畳を
納品しました。

紋縁とは神社仏閣など特定の場所で
使用される畳縁で、時代劇などで位の高いお侍さんや将軍様の部屋などで見ることが出来ます。

今回は市内の某寺院での紋縁畳を施工させて頂きました。

この紋縁の畳施工は通常の畳縁の畳に比べ
大変難しいんです。

まず、畳の両端の紋が欠けないようにしなければ
なりません。
畳は1枚1枚長さが違うので、紋が欠けないように霧吹きで水を吹きかけて紋を縮めたりしながら、
全ての畳の紋縁を合わせます。

また、隣り合った畳同士の紋がしっかり並ぶように慎重に縫い付けしなければなりません。












大きな柱部分は



今までも何度か紋縁の施工をしたことはありますが、今回は初めて丸柱部分の紋縁施工を経験しました。

丸柱部分の紋縁




紋縁畳はいつも納品するまでドキドキです。

今回、手直しも無くホッと一息でした。  

Posted by まっつ at 18:59Comments(0)