2019年09月20日

22日、【まちコン】に出演します。

こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

今週日曜22日、【飛騨高山まちなみコンサート】
に出演します!




中学時代の同級生バンドでレベッカのコピーを
やります。

当初の予定では、ひだしん本店前広場で
11時から開始予定でしたが、当日は雨予報の為
場所をひだしん本店サロン棟2階に、
開始時間が10時45分からに変更となりました。

私たちのバンドは12時15分からの出演です。

是非ご来場ください!
  

Posted by まっつ at 20:17Comments(0)

2019年09月08日

お客様の声

こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

最近頂いたお客様アンケートです。

高山市 N様



高山市 K様



高山市 北野様



高山市 Y様



高山市 H様



白川村 谷口様



高山市 辻ノ内様



高山市 N様



高山市 K様



高山市 S様



高山市 T様



高山市 丸山様



ご用命ありがとうございました!  

Posted by まっつ at 12:20Comments(0)

2019年08月15日

最低な現場監督

一昨日、父が亡くなった。夕方、得意先の監督から仕事依頼の電話。父の死と翌日の朝なら対応できる旨を伝える。その時点で監督は父の死を知らないのだから電話はしょうがないし、急いででいるお客様の都合も理解出来る。しかし監督からはお悔やみの言葉一つ無く最後には苛つき気味な口調で現場待ち合わせ時間を言って電話が切れた。翌日、依頼を終えた時点で監督が葬儀の日程を聞いてきた。葬儀への出席を拒否すること、今後の取引をお断りすること、昨日の無礼な電話に対する怒りを冷静に伝えた。依頼日当日、面と向かった状況でさえお悔やみの言葉一つなかったのに、昨日の電話でお悔やみの言葉を言ったとほざきやがった。はぁ?どの口が言ったんや?そんな言葉全く聞いてないぞ。テメーの事は一生許さねぇからな。ふざけんじゃねぇぞ。  

Posted by まっつ at 08:14Comments(0)

2019年08月12日

涼しげな畳空間誕生!

こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

いよいよお盆休みが始まりましたね。
今年の夏は、というか毎年毎年年を追うごとに
暑くてなっているような…。

そんな暑い時期にぴったり、涼しげな畳空間の
誕生です。







6畳の部屋ですが、モダン乱敷きという手法を
用いて施工しました。
通常の1畳サイズの畳5枚は熊本産天然畳表を、
半畳サイズの畳は藍色と白茶色の和紙畳表を使いました。

天然畳表の爽やかで心地よい肌触りと和紙畳表の藍色が良い感じにまとまってオシャレでモダンなデザインに仕上がりました。

畳縁はコレまた涼しげな黒色系の金魚縁を使用、
藍色の畳にはアクセントをつけて白色系の金魚縁を使用しました。  

Posted by まっつ at 12:43Comments(0)

2019年08月03日

愛犬家必見ですよ!

こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

いや、毎日本当に暑いですね…。
確か今年は冷夏の予想だったはずですが、
毎日毎日熱中症の危機と戦いながら作業して
います。

おかげ様でお盆前はご注文をたくさん頂き、
明日日曜日もお仕事頑張ります!

さて、今日のお客様は大の愛犬家。
そのお客様が選んだ畳縁がこちら!





ワンちゃんのシルエットがとても可愛い畳縁
です。
お客様も大満足でした!



  

Posted by まっつ at 18:29Comments(0)

2019年07月29日

お盆前のご予約状況と夏の必需品と

こんにちは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

昨日、東海地方も梅雨明けした模様で本格的に
暑い夏が始まります。

有難い事に大変忙しくお仕事をさせて頂き、
久々のブログ更新となりました。

今日のお客様は二階2部屋の表替えです。
2階から重い畳を14枚下ろして、朝から既に
汗だく💦




そんなこの時期の必需品


ひんやりデオドラントボディペーパー!
これ、本当気持ちいいんですよね。

そして


業務用扇風機!
業務用だけあってかなりの爆風。
カキ氷風畳タペストリーも涼しさを演出してますね。

業務用以外にも家庭用扇風機を二台フル稼働で
お仕事してます。

さて、お盆前のご予約状況ですが
大変有難い事にご注文をたくさん頂き、
お盆前の日程は全て埋まっております。

申し訳ありませんが、これからご注文される
お客様はお盆明けの施工となります。
ご了承の程宜しくお願いいたします。



  

Posted by まっつ at 17:39Comments(0)

2019年07月06日

い草刈取り体験研修へ

おはようございます。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

7月4日から6日まで、畳表の原料となる
い草の刈取り体験研修に熊本県八代市を訪問
しました。

初日は午後1時から3時まで産地問屋さんで座学の授業。授業後農作業を出来る作業服に着替えて
今回お世話になるい草農家さん「上本さん」の
ところへ。まだ40代前半のとても熱い情熱を
感じる元気な農家さんで、将来的に産地を背負って立つと言われる方です。

明日朝刈取りをするい草田に入り、160㎝近くまで
伸びた「い草」が倒れないように杭を打ち込んで
網が張ってあります。
前日までの大雨でぬかるんだ田に足元を取られなが息を合わせて杭を抜きなが網を外します。







夕方まで黙々と作業が続いて汗が吹き出します。
作業後に飲んだ冷たく水の美味しさは格別です。



2日目は夜中2時半にホテルを出発、3時前から
作業が始まります。
い草農家さんの朝はとても早い!

い草は刈取りされた後に天然の土で出来た
染土のプールに入れてコーティングされます。



染土のプールから出されたい草は60〜70℃に設定
された乾燥釜に入れて乾燥させます。
2日目の作業は乾燥が終わったい草を乾燥釜から
出して袋詰めして倉庫に積み上げていきます。








黙々と屋内作業を行い外に出ると空が明るくなっており、しばしの休憩、朝ご飯を農家さんのお宅で頂きます。
身体を動かした後のご飯は美味しい!

そしていよいよ昨日網を外したい草田のい草を
刈取りします。

刈取りには【ハーベスタ】というい草刈取り用の
農機具を使います。
い草農家さんの指導のもと私もヒヤヒヤしながらハーベスタを操作。





刈取りされたい草の束をコンテナに積み上げ。





暑さで汗が吹き出します、熱中症にならないように水分補給をしながらの作業が終了。

私はたかだか2日間の体験でしたが、い草農家さんの上本さんはこの作業を24日休み無く行うとの
ことでした。

この2日間でい草農家さんに対して感謝と尊敬の気持ちを以前にも増して感じました。

上本さんをはじめい草農家さんの想いを伝えたていく事こそ私たち畳屋の使命だと強く感じます。

今回お世話になったい草農家さんの上本さん、
研修を企画して頂いた産地問屋の肥後物産さん、
刈取り体験をご一緒した畳屋さんの
埼玉県の高野さん・愛知県の鈴木さん
本当にありがとうございました。

また八代に帰って来ますね!









  

Posted by まっつ at 09:08Comments(0)

2019年06月12日

白川郷展望台へ

こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

今日は仕事で白川郷へ行きました。
4月に高山市民時報に入れたチラシをご覧になった
お客様、10畳の居間と8畳×2間の座敷の表替えの
ご注文を頂きました。

お客様とお約束した納品時間より少し早く
到着したので、初めて白川郷を一望できる
展望台へ上がってきました。





テレビや雑誌でなどでよく見る風景ですが、
雨上がりの新緑がまぶしくて、とても綺麗でした。

高速道路のおかげで下道だと1時間半かかっていた
所要時間も1時間切って到着出来るようになり、
有り難いですね。

当店の営業範囲は白川郷をはじめ、飛騨市から
下呂市まで飛騨地区一円カバーしております。

お気軽にお問い合わせください!  

Posted by まっつ at 18:59Comments(0)

2019年05月30日

畳ってカッコいいね!と言ってもらえるまで戦います。

こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

今日はこんな畳を納品してきました。




通常の畳の敷き方とは違う「モダン乱敷き畳」という手法で施工しました。

そして使用した畳縁はアーガイル柄のこちら



皆さんがイメージしている畳縁とは違うんじゃないでしょうか。

今、畳縁は凄く進化してお洒落は柄のものが沢山あります。
特に当店でも使用しています畳縁シェアNo.1メーカーである「高田織物」さんの畳縁は高いデザイン性が群を抜いています。












先日の空町マーケットにも高田織物さんの畳縁を
30種以上持って行きましたが、皆さんカラフルでお洒落な畳縁を見て驚き、こんな畳縁で自宅の畳を飾りたいと言っていただきました。

また、今日お見積りにお伺いしたお客様も
「可愛い!素敵ですね!」と沢山の縁見本をご覧いただき、お気に入りの畳縁を選ばれるました。

畳って古臭い?畳ってお洒落じゃない?
世の中が持っているそんなイメージを覆し、「畳ってカッコいいね!」と言ってもらえるまで
イベントやブログ、SNSを通じて戦います!


  

Posted by まっつ at 20:40Comments(0)

2019年05月22日

空町マーケットありがとうございました!

こんばんは。
(有)松葉製畳の2代目、松葉清幸です。

先日日曜日の空町マーケット、何と今年の来場者は2700人!!本当に沢山のお客様がいらっしゃいました。

おかげさまで当店のブースにも沢山のお客様にご来店いただき、ワークショップを楽しんでくださったり、畳雑貨をご購入頂きました。






特に午前中は大変混み合ってミニ畳作り体験をお待ちいただく時間帯もあり、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

午後から少し余裕が出来たので、私自身も他の出店さんとお話したり食べ物を購入したりと
空町マーケットを楽しむことが出来ました。

毎回思うことなのですが、空町マーケットに集まるお客様・出店さんが本当に温かい感じで、それが空町マーケット独特のアットホームな雰囲気を
作り出していると思います。
そして何よりも実行委員の皆さんのいつも謙虚な姿勢と「お客様に楽しんで頂きたい」という
おもてなしの想いがそうさせているのだと思います。

そんな空町マーケットに今年も出店させて頂けたことを本当に有り難く思います。

そして今年も当店が設置させて頂いた畳ベンチが
大活躍してくれました(^^)




  

Posted by まっつ at 19:47Comments(0)